電話・FAX | 0942-73-1131 |
住所 | 福岡県小郡市二森1167-1 小郡市総合保健福祉センターあすてらす2F |
1.小郡市ボランティア情報センターが目指すもの
そこにいる人を認め、お互いが認め合い、そして助け合い、共に生きる地域づくりを目指しています。
2.ボランティア情報センターはボランティア活動室とともに社会福祉協議会が運営しており、小郡市内におけるボランティアの拠点として次の事業を行います。
1)ボランティアに関する情報の収集及び提供・広報活動
市民の皆様からの情報もお待ちしております。
2)ボランティア活動支援・援助
活動スペースの提供・機器の貸出・資金援助・ボランティ活動保険の窓口
3)ボランティア登録や斡旋を行います
ボランティアをしたい!ボランティアを依頼したい!という方。
4)ボランティア育成・研修
講座の開催、各種研修会の呼びかけ
5)ボランティア団体や福祉団体のネットワークの形成
ボランティア連絡協議会事務局
3.ボランティア情報センターの活用方法
(1)訪問する、連絡する(電話、FAX、メール、郵便)
(2)ボランティアの登録を行う。
情報をお知らせしたり、ご紹介をいたします。
例えば/「ボランティ活動をおこないたいが・・・」といった相談をよく伺います。
方法としては、
1)何らかの課題解決、まちづくりを自分達で組織だって行うケース。
障害者・児童支援、環境問題、まちおこし
2)施設が受け入れるケース
市内の福祉施設
3)地域でのニーズ
一人暮らしの方の見守り、訪問活動、ゴミ出し等のちょっとしたお手伝い「ふれあいネットワーク活動」
4)組織が募集するケース
アンビシャス広場・おもちゃ図書館・小郡地区障害児(者)教育を考える会・サポネット小郡
(3)活動スペースと機器の利用
ボランティア活動室は、市内のボランティア団体・福祉団体が学習会、研修会、会議等に利用できるように貸出を行います。
ビデオ、コピー機、印刷機がご利用できます。
*コピー機(1枚5円)、印刷機は有料です。
【貸出用件】
貸し出しには利用登録が必要です。 年間500円
・市内のボランティア団体および福祉団体で一定期間活動を行っている団体。
(営利を目的とせず、また、趣味・教養・娯楽を目的とする団体、構成員同士の互助的活動も対象になりません)